2018年04月30日

ロービジョンケアを知っていますか

昨日NHKラジオ「視覚障害者ナビ」で

父親が病気で失明、それがきっかけで

眼科医になったという女性の話を聞いた。

現在、国立障害者リハビリセンターで

視覚障害者のロービジョンケアを担当しているという。

このロービジョンケアは欧米に比べると

日本は相当遅れているのが現状だ。

現在病気により中途視覚障害者が多い。

それも40代・50代が多いのだ。

働き盛りの年代だ。

ショックも相当なものだが、失望の中で

これから、目が見えない・目が見えづらいという

人生をどのように生きていくのかを

サポートするのがロービジョンケアの役目である。

日本では眼科病院でこのケアを行っているのは

大学病院ぐらいで個人病院は数少ない。

私自身も中途障害者だが、現在ではパソコンを使えば

本や新聞も読めるし、映画も観賞できる。

諦めないでほしい。

ラジオの中で一冊の本が紹介された。

早速本をダウンロードしたので今日読んでみたい。


タイトル お父さんの失明は私が治してあげる
副書名 娘の顔も知らないお父さん、
   だから私は眼科医になりました

著者名 西田 朋美, 西田 稔, 大野 重昭著

難病ベーチェット病で光を失い、娘の顔も知らない父。
父を支える母。眼科医になって父の目を
治そうと決意した娘の手記。

出版者と出版年月 主婦の友社 2001年5月

ロービジョンケアを知っていますか



Posted by グランパ at 05:31│コメントをする・見る(2)
この記事へのコメント
ロービジョンケア、初めて聞きました。
中途障害者、誰もが可能性ありますよね。
ただ、実際身の周りにいないと
自分には関係ない話で終わってしまいますが・・・

私は現在手話と要約筆記を齧ってますが
齧っていても理解できてないことが多いのが現状。
いざとなったらどんな方法でもあると思ってしまうことと
体感できない分の想像力が足りないんでしょうねぇ
こんな状態でやっていていいものか・・・
Posted by ベジベジベジベジ at 2018年04月30日 07:43
いつもコメントをいただき、ありがとうございます。
手話と要約筆記をやられているとのこと、
すばらしいと思います。
聴覚障害者の方たちとのコミュニケーションに
大いに役立つことでしょう。
まだまだ、障害者はいろんな格差のバリアが高いと
思いますが、それらを健常者のみなさんと一緒に
クリアしていかなければと思いますね。
2025年問題
団塊の世代が70歳以上になり中途障害者も
増大すると言われておりますね。
いろんなボランティアさんやヘルパーさんが
確保できるでしょうか。
心配です。
Posted by グランパグランパ at 2018年05月01日 10:33
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ロービジョンケアを知っていますか
    コメント(2)